クリニックブログ

2021.02.07更新

※正確にはボツリヌトキシン製剤というものですが、わかりやすく呼ばれているボトックスとさせていただきます。

歯科にボトックス?と思われる方も多いと思いますが、皆さんがよく知っているシワ取り以外にも、

筋肉を緩める状態にする作用があります。

歯科では主に歯ぎしりや、食いしばり治療に用いられます。

 

ボトックスの施術内容

アゴの左右のエラ部分に極細の注射針でボトックスを注入します。

5~10分前後で施術は終わります。

刺すときに痛みはありますが針が極細なものを使用しているのでかなり少ないです。

 

歯科にによるボトックスのメリット

★歯ぎしり・食いしばりの緩和

★顎関節症の緩和

★小顔効果

咬筋の発達により食いしばることで起こる頭痛や肩こりの緩和も期待できます。

当院では歯ぎしり、食いしばりなどでお悩みの方が多く来院されます。歯ぎしり、食いしばりは歯周病を進行させる

因子にもなりますので、ボトックス治療で改善させることは、口腔内の状態を健全に保つための手段になり得る治療法です。

当院の院長も食いしばりが強いので実際に打っていますが調子がよくなったとのことです。

歯科でのボトックス治療の主な目的は歯ぎしりや食いしばりのためですが、アゴがシュッとして小顔になるのも嬉しい副次的な効果ですね。

 

ボトックスの効果持続期間

ボトックスの効果には個人差がありますが、1回の注入で4ヶ月から8ヶ月の効果持続が期待できます。

1度打ったからと言って、効果が永続的に続くわけではありませんので、定期的にボトックス注射をすることをお勧めしています。

 

ボトックスによるデメリット

★作用効果が永遠ではない

★筋肉の収縮抑制にともなう違和感、筋肉のっげ

★咬筋縮小作用により、食事の際に違和感を覚えたり、注入箇所が重く感じたりする可能性がある。

★ごくまれに、頭痛、吐き気、発熱(約0.5%)

★極めてまれにボトックスに抗体をもっている方がいます。

★妊娠中、授乳中の方はできません。

★男女ともに処置後は3か月避妊をしなければならない。

 

ボトックス治療の金額

保険外診療で2万円~4万円(+消費税) ※注入量によってかわります。

まずは一度ご相談にいらしてください。

 

ボトックス治療は事前予約制になりますので、ご希望される場合は一度お電話ください。

ご連絡をお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

投稿者: 医療法人社団グリーンパーク 浅草駅前ヘキサ歯科・矯正歯科

2021.01.23更新

「抜くようにすすめられている親知らずがあるのですが、そんなに痛くないしいつか抜けばいいかな~」

って思ってる方は意外と多いのではないでしょうか?

でもなんで抜いたほうがいいっていわれたんだっけな~と忘れられがちな親知らず。

まず抜く必要のない親知らずとは?

上下ともしっかり噛んでる、あるいはまっすぐ生えている方で、フロスや歯間ブラシが使えてセルフケアをしっかりできる方は全く抜く必要はありません!! 

ただ、まっすぐ親知らずが生えているケースって、意外と少ないんです。

では、抜いたほうがいい親知らずって?

少しでも斜めに生えている親知らずは歯周病や虫歯の原因になりやく、セルフッケアを頑張っていても手の届かないところは

でてきてしまう場合がほとんどです。

「じゃあ虫歯になって、いよいよ痛くなったら抜けばいいっしょ~」

と思ってるそこのあなた!!最終的に親知らずを抜けば確かに親知らず自体に問題はなくなります。

しかし、隣り合ってる歯の事を考えていますか?

親知らずは8番目の歯です。親知らずは生えたり生えなかったり、はぐきの中に埋まって全く出てこないことや、ちょびっとだけ頭が出てるなど、

とても様々な生え方をしています。

では親知らずが虫歯や歯周病になってから抜歯するって何が心配なのでしょうか?

ずばり、抜いた後は7番目の歯が虫歯になっていたり、歯周病になっている親知らずを抜いた後、7番目の歯の歯周病も

進行しており、抜くことによって歯周病がいつのまにか進行していた歯の根元が露出してしみやすくなったりという悪循環に陥る場合が多いのですgangan

親知らずのある場所はお口の中で一番奥の方です。意外と磨きにくいので虫歯になるリスクはだんとつ高いです!!

そう、心配なのは7番目の大事な歯を守れるかどうかになってくるのです。

 

私の親知らず大丈夫かな?nnn汗汗 と不安に思ったらお近くの歯医者さんでみてもらいましょう~

 

 

flowerここで奥の歯を磨くときのワンポイントアドバイス

お口をおもいっきり開けて歯磨きしようとすると、ホッペの筋肉が邪魔をして物理的に歯ブラシが奥まで届かないことが多いので、

奥歯を磨くときはお口を少しだけ開けた状態で歯ブラシをしてみてください。

歯ブラシの向きや角度を少しづつ変えながら、ブラシがしっかり全体をお掃除できているか確認しながらみがきましょう!!

 

snowそして豆知識をひとつ

年齢をかさねていくと、歯とあごの骨の癒着がおきやすく、そうなると抜くのはとてもたいへんです。

抜く必要があるならなるべく早く、体力のあるうちに抜いておいたほうがよさそうですねhorsehorsehorsehorsehorse

投稿者: 医療法人社団グリーンパーク 浅草駅前ヘキサ歯科・矯正歯科

2020.12.26更新

風邪や感染症対策には手洗いうがい!!

ってよく言われるけど、重要性を知っているのと知らないのとでは気持ちがかわってくると思います。

まず、覚えてもらいたいこと!!

padコロナウィルス、インフルエンザウィルスなどのウィルスはみな、生きた細胞に入り込まないと生きられず、

細胞の中でしか仲間を増やせないんです!!

 

ウィルスは狙いをつけた喉の粘膜細胞の入り口に吸着すると、自分を包む膜と細胞の膜を一体化させてするりと内部に侵入し、

自分の遺伝子を包む殻をさっと卯木捨てて、細胞の中に遺伝子を放り込みます。そして、乗っ取った細胞のたんぱく質やエネルギーを使って、自分

の遺伝子を増殖させていくのです。robotrobotrobot

 

とはいえ、粘膜細胞は、そうやすやすと乗っ取られるけではありません。通常ノドなどの粘膜細胞は

豊富な粘液でおおわれて隠れています。ウィルスが侵入しようとしても、粘液が邪魔するので、なかなか侵入できません。

この侵入をするのにもたついている間にガラガラがいをすれば、凶悪なウィルスを追い出すことができます!!

なので、外から帰ったら必ずうがいをしましょうというのは理にかなっているのですねnyanglitter3glitter3

 

ただ・・・このウィルスの時間稼ぎをしてくれる粘液は歯周病菌によって弱くなってしまうんです。。。

弱くなると、ウィルス感染しやすい状態に!!

なぜそんなことに・・・

歯周病菌の出す毒素が粘液の層を溶かして壊してしまします。。

日本人の8割は歯周病といわれていますので、自分は大丈夫なんて言えませんよねshun

ただ歯周病は、無自覚な方がほとんどです。口臭の大きな理由の一つとしても、歯周病があげられますが、

自分のにおいには気づきにくいもの&他人に試適するのも気が引ける・・・とゆう優しさから、気づいてない方も多いと思います。

お口の中で歯周病菌が増える原因は残念ながらお手入れ不足です。

せっかく毎日せっせと歯磨きしているのに、歯ブラシの使い方が間違っていると歯周病にはなるわ、虫歯にもなるわ・・・

 

お口はウィルスの入る最初のドアみたいなもの。とても大事な手洗いうがいについで、お口の中のケア!!

ご自身に合ったお口のケアはお近くの歯医者さんに教えてもらいましょうtoothtoothtooth

しっかり予防して、2020年の分まで2021年を素敵なとしにしましょうheart2

それでは、皆様、今年もありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

投稿者: 医療法人社団グリーンパーク 浅草駅前ヘキサ歯科・矯正歯科

2020.12.23更新

歯科で使われる治療用チェア、(以下、歯科ユニットと呼びます)の給水管の汚染は、1960年代から報告され、問題視されてきました。

さらに、1990年代には、歯科ユニットの給水管内に形成される『バイオフィルムによる汚染』が注目されるようになりました。

 

『ポセイドン』による水の除菌システム

歯科ユニットウォーターライン除菌装置『ポセイドン』は、添加物を一切加えることなく、

水道水を除菌することができる最新の装置です。 歯科医院だけでなく、病院の手術室でも使われています。

『ポセイドン』を設置することで、水道水に含まれる塩素濃度が補正され、その成分である「次亜塩素酸」と「次亜塩素イオン」を含んだ「電解中性機能水」が歯科ユニットや医院全体に流れます。

つまり、人と自然に優しく、殺菌力のある電解中性機能水が医院の配水管内に流れ、細菌の繁殖を抑えることで、より衛生的な治療環境を保つことができるのです。

当クリニックでは、今後も、患者様に見える部分だけでなく、目に見えない部分への配慮も忘れず、医院内の衛生管理に努めてまいります。

ポセイドン除菌

~財団法人日本食品分析センターによる検査結果~
分析試験項目:従属栄養細菌数 培養条件20度、7日間
方法:PGY寒天平板培養法
結果:30以下/ml 細菌数検出限度以下
当院は、電解中性機能水システム「POSEIDON」の導入により、上記検査機関における水質検査の結果、「治療水」の衛生状態において、「細菌数検出限界以下」という水質最高レベルの評価を得ております。

また、より詳細な報告では、細菌数「0」の測定結果を頂いております。とても衛生的な「水」ですので安心して治療をお受け下さい。

 

 

投稿者: 医療法人社団グリーンパーク 浅草駅前ヘキサ歯科・矯正歯科

2020.12.09更新

インプラントは高額だし、最先端治療だから、入れてしまったらこっちのもんfun

って思ってる方もいるかもしれません・・・

でも、世の中、いい車を買ったって洗車やパーツ交換、オイル交換などが必要なように、

お口の中もしっかりしたメンテナンスがカギとなってきますflower

 

インプラントはご自身の歯のように噛めるとても魅力的な治療です。

ですが、ご自身の天然の歯であっても、インプラントであっても、メンテナンスは必須です。

毎日使うところだからこそ、日々のケアがとっても重要になってきます。

 

歯周病というのは細菌が原因でおこる病気です。

歯の根元のまわりに付着した細菌が、まず歯茎を炎症させて腫れや出血をおこします。

いわゆる「歯肉炎」ですね。

これが悪化すると、あごの骨が溶けてなくなる「歯周炎」=歯周病となるのはご存じの方も多いと思います。

インプラントの歯周病も、進行の仕方もほとんどおんなじです。

ご自身の歯と同じように、インプラントもしっかりおそうじしてあげてください。

また、ご自宅でのケアもとても重要になってきますので、メンテナンスしてもらう際、

しっかり衛生士さんに指導してもらいましょう!!

 

ご自身の天然の歯も、インプラントも歯医者さんでのメンテナンスとご自宅でのケアで見違えるほどに、モチ がかわってきます。

未来の自分のために定期的に歯医者さんで診てもらいましょう~

投稿者: 医療法人社団グリーンパーク 浅草駅前ヘキサ歯科・矯正歯科

2020.11.28更新

離乳初期 5~6か月 (まだ歯はありません)flower食べる練習が始まります

★食べる意欲は、食べる機能が準備されるとともに育つもの。離乳食を食べたがらないときは2週間ほどのお休みをおすすめします。

★お口と胃腸の発達はつながっているんで、早すぎる離乳食開始は下痢の原因に。あせりは禁物です!

             お口に指を持っていくとチューチュー吸ったら原子反射が残っているサイン。離乳食にはまだ早いです。

 

 

離乳中期 7、8か月~ (下の前歯が生えます)flower食べる機能が飛躍的にUP!!

★お口の奥にスプーンを突っ込んだり、上唇の裏に擦り付けるようにして食べさせるの、触って感じ、判断するための機能と感覚の

                 育ちの妨げになってしまう可能性が。スプーンの横側からお口の前の方に入れてあげるのがベストです。

★モグモグしているように見えても、噛んで食べられるのはまだだいぶ先です。離乳食のハードルを上げるのはやめておきましょう。

 

離乳後期 9か月~ (前歯が生えそろいます)flower歯ぐきでモグモグ。噛む練習開始です!

★離乳食の進め方が急だと、噛めずに丸飲みしてしまったり、食事への警戒感でイヤイヤが長引いてしまうことも。のんびりいきましょう~

★自分でさかんに食べたがり、手づかみ食べが始まります。まだ不器用なので散らかし放題ですが、将来

                                         上手に食べる訓練なので多めに見てあげましょう

★スプーンで与えてばかりいると。手と口を協調させる練習ができません。食べる意欲がそがれて受動的にならないよう、

                                手づかみ食べをしたがるときは、できるだけさせてあげてください。

 

離乳完了期 1歳、1歳半~ (奥歯が生えはじめます)flowerかじり取りができます!

★食べやすく、と一口サイズに切って与えると、かじり鳥の練習ができません。離乳食に手をかけすぎないことも大事です。

★一口サイズのものをフォークで与えていると、ガバッとお口の奥まで突っ込み、よく噛まずに飲み込むクセがつきやすいです。

         うまくかじり取れず、口の奥に詰め込むようなら、軽く手を添えて、適量をかじり取らせる練習をしてみてください。

★お子さんの食事時間と、親御さんの食事時間を分けずに、一緒に食卓を囲んで、食べる意欲や食材への好奇心を刺激してあげてください

 

お子さんの歯のことや顎のことを気にされる親御さんはとても多い事ですし、とてもいいことです!

お口の事で心配ごとがあれば、一人で悩まずに一緒に少しづつ解決していきましょうclovercloverclover

投稿者: 医療法人社団グリーンパーク 浅草駅前ヘキサ歯科・矯正歯科

2020.11.28更新

生後2か月くらいからはじまる指しゃぶり。

leaf離乳後期の9カ月~1歳半くらいには口と手の発達のためにとても大切なので、好きなだけやらせてあげてくださいleaf

ただ、explosion4歳過ぎても指しゃぶりが続いていると、あごの成長を妨げ、前歯がかみ合わなくなってしまうことがあります。

3歳の後半にもなったらやめるように訓練していきましょうhand

自発性が大事なので、必ず言い聞かせからはじめましょう。

幼稚園や保育園の進級など、なにかきっかけを設けたりしてみてください。

叱ると隠れてするようになるので逆効果になってしまうことも・・・tears

骨格が柔軟な4歳ころにやめられれば、自然と前歯が閉じて治っていくことが多いですchickchick

 

乳歯の虫歯の原因・・・

離乳完了期を過ぎても夜の授乳を続けると、上あごの前歯から虫歯ができはじめ、徐々に広がって多数の虫歯の原因にgan

 

 

お口ポカンの癖がある子

口呼吸をしているとくちびるが閉じていない状態のため、くちびるに押されないまま前歯と上あごが前にせり出し出っ歯さんにshunshun

そうなると、下あごの成長と咀嚼の動きをじゃあし、食事もしづらくなってしまいます。

 

受け口さん(反対咬合)

上あごの前歯が下あごの前にふさがれ育ちにくい状態です。原因としては歯の傾きや顎の骨格の問題がかんがえられます。

永久歯に生え変わるときに自然に治る場合もなかにはありますが、顎が成長しきってしまう前に、早めに治したいケースですね。

 

歯並びはお子さんの将来にかかわってくる問題なので、気にされてる親御さんも多いのではないでしょうか。

歯並びが悪くなってしまうと、見た目もそうですが、嚙み合わせが悪く、食事の際にうまく噛めず、消化不良の原因になったり、

と、もはやお口だけの問題ではなくなってしまいます。

 

うちの子は大丈夫かな?と心配になったら、歯医者さんで診てもらいましょう~

投稿者: 医療法人社団グリーンパーク 浅草駅前ヘキサ歯科・矯正歯科

2020.11.16更新

よく、CMなどでも「高濃度フッ素配合!!」ってききますよね!

でも実際に、フッ素って虫歯予防にいいとか歯医者さんにもいわれるけど、どういいの?な方に簡単にまとめてみました~

 

と、その前に、虫歯の生い立ち簡単に~

口の中は基本、中性の状態。中性だと虫歯にはなりません

虫歯菌は食べたり飲んだりすると、炭水化物や糖を利用して歯を溶かす酸を作ります。

だらだら食べや、歯磨きが不十分など、お口の中に汚れがあると虫歯菌のエサがずっとあるような状態。ということは、ずっと歯が

溶かされてしまうという恐ろしい状態です。

★フッ素のはたらき★

酸の産生を抑制

flower歯磨きで落としきれなかったプラーク(汚れ)の中に潜んでいる虫歯原因菌の働きを弱め、酸がつくられるのを抑えてくれる

歯質強化

flower歯の質を強くして、酸に溶けにくい歯にしてくれる(※生えたての乳歯は柔らかい為、フッ素入りのはみがきで歯を強くすると◎)

再石灰化の促進

flower歯から溶け出したカルシウムやリンを戻りやすくしてくれる(食べたり飲んだりすると、歯からカルシウムなどが溶け出してスカスカな状態に)

 

フッ素配合の歯磨き剤は、歯磨きをするたびに歯を強く、守ってくれる、お口のボディーガードみたいなもの。

歯磨きした後も、お口の中の歯や粘膜に残ったフッ素が少しづつ唾液に混ざって効果を発揮し続けてくれる強ーい見方!!なので

磨いたあとは何度もぶくぶくうがいをしてしまうとぜーんぶフッ素が流れ出てしまうので、理想はペットボトルのキャップ一杯分のお水で十分!!

 

フッ素症が怖いから、フッ素は塗らない!!と考えている方は、今一度考えてみてください!!

野菜や乳製品など、私たちが口にするものにはだいたいフッ化物が含まれています。

実は知らず知らずのうちに食べたり飲んだりしているんですchickchick

もちろん過剰摂取はフッ化物であろうが、油などであろうが体には害があります。

 

歯医者さんで塗ってもらうフッ素は医療用なので、もちろん市販のものよりも多いです。なので毎日塗るのはNGexplosionbibibi

毎日こつこつとはみがきをがんばって、4か月に1回ぐらい歯医者さんでケアしつつチェックもしてもらうっていうのがいいのではないでしょうかnico

 

投稿者: 医療法人社団グリーンパーク 浅草駅前ヘキサ歯科・矯正歯科

2020.11.11更新

「歯医者さんに行ったときに受ける細い棒差し込むあの検査、

 チクチクして痛いし、血が出るので、できれば受けたくないな・・・hun

って思ってる患者さんは意外に多いかもしれません。

何をしているかわからないと不安に思ったり、不信感につながったりしてしまうものですよね。

ただ、あのチクチクする検査はとーっても大事なので、覚えていてほしいでーすrabbitrabbitrabbit

ちなみに、健康な歯茎だとほとんど痛みがありません

痛いなーとか、血が出るなーって方は歯茎に炎症がある証拠!

「痛い」と思ったところは歯肉炎や歯周病の可能性が高いので、ヤバイ!って思った方がいいかもしれませんuun

まず、あのチクチクする検査は【歯周病検査】です。

歯と歯茎の間に小さい定規みたいになっている棒状のものを差し込み、どのぐらいの深さまで入るか計ります。これを歯周ポケット検査といいます。

 

3ミリまでは健康なはぐきの範囲内ではありますが、3ミリでも、状態によっては歯肉炎になっていたり、歯周病予備軍だったりすることも。

さらに言うと、4ミリ以上あるところは歯周病の可能性があります。

 

flower炎症しているところは、定期的な歯医者さんでのクリーニングや、はみがきの当て方歯間ブラシ糸ようじなどのアイテムを使って正しく使うと炎症がおさまったり、歯周病の進行を抑えることができます

 

そもそも、歯周病になると歯が長く感じたり歯の根っこのほうに隙間があいて食べ物が詰まりやすくなったりしてしまいますが、

菌によって溶かされてしまった歯を支えてる骨は残念ながらもどってきません。ですが、そのまま歯周病を放置すると、

骨がより痩せていき、しまいには歯が抜けてしまったりします

 

歯周病はれっきとした病気です。歯周病になると糖尿病を誘発する恐れや、歯がなくなって噛めなくなると認知症を発症しやすかったり、要介護のなどのリスクをともないます。

なかなか症状の出にくい病気な為、気づかなかったり、後回しにしがち・・・ですが、

寿命の延びている今の時代だからこそleaf自立して生きていくために今からしっかり治療や検診をしていくことが大切です。

 

 

投稿者: 医療法人社団グリーンパーク 浅草駅前ヘキサ歯科・矯正歯科

2020.10.31更新

ミドル世代の女性におきやすい、お口のパサつきsuu

お肌のカサつきには敏感な方も多いですが、お口のこととなるとみて見ぬふり・・・なんてことも

風邪でもないのにのどがいがらっぽくてカラ咳が増えたなぁと感じても「大変だ!改善しなきゃ」

と思うかたはとても少ないのではないでしょうかsnakesnakesnake

お口の中の事ってつい後回しになりやすいですよね。ehetoothtoothtooth

ただ、油断大敵!!お口のパサつきが健康に大きく影響することもgan

では、唾液不足でおこるお口のトラブルとは??

 ・虫歯ができやすくなる

 ・口内炎ができやすくなる

 ・歯周病になりやすくなる

 ・口臭が強くなる

 ・入れ歯が合いにくくなる

 ・食べ物が飲み込みにくくなる

 ・味を感じにくくなる    などなど

まさに、唾液がお口を守ってると言っても過言ではないでしょう!!

もし、少しでも気になった方は歯医者さんにメンテナンスに行きましょう~

最近唾液の改善には歯磨きの仕方や、ちょっとしたマッサージで改善できることもflower

まずはかかりつけの歯医者さんや、口腔ケアに特化した歯医者さんに相談してみましょう~

投稿者: 医療法人社団グリーンパーク 浅草駅前ヘキサ歯科・矯正歯科

前へ 前へ

contact

ご予約・ご相談はお気軽に

歯のことでお悩みでしたら、浅草駅、田原駅にある浅草駅前ヘキサ歯科・矯正歯科まで。
まずはお気軽にお問い合わせください。

  • contact_tel.png
  • ご予約は、お電話またはWEB予約にて 03-5830-6252
  • 24時間受け付けております WEB予約はこちら
  • クリニックブログ
  • 求人情報