クリニックブログ

2022.01.12更新

「歯ブラシは適当に安い物を・・とか、硬めがスッキリするからいいんだよ!」

という方はいらっしゃいませんか?

いつも使っているものだったり、安い物で汚れがとれているか不安になりませんか?

せっかくキレイに歯を磨いているのにあまり効果がなかったり、逆に歯やハグキを傷つけているとしたら?gan汗

歯磨きをしていればお口の中は健康!っていうのは間違いではありません。

ただ、せっかくの歯磨きで痛めつけていたら大問題ですよね??

歯ブラシにもいろいろ種類があってどれを選べばいいのかわからない、そんなときは

迷わず歯医者さんに相談しましょうclovercloverclover

そんなこときいていいの?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、とても重要なことです。

歯磨きは私たちができる健康づくりのひとつです。手洗いやうがいと同じように、病気にならないように

するための習慣なんです。

 

そして”硬い歯ブラシ”を使っている方は要注意

確かに、歯の表面は硬めの歯ブラシのほうがツルツルに磨けます。

ですが、毛が硬いということは、柔軟性が低いということでもあります。

柔軟性がない歯ブラシでは、毛先が歯のカーブにフィットしにくいため、磨き残しがでてきます。

歯は、独特な丸みがあり、その丸みの形状によって食べ物を嚙んだ後、のどのほうへ流れるようにできています。

硬い毛ではその丸みにそって磨くことが困難で、無理に押し当てようとするとかえってハグキを傷つけてしまったり、

歯が削れてしまったりします。

歯磨きは毎日の積み重ねなので、いつも歯ブラシが当たっていないところは汚れがどんどんたまって歯石になったり、

虫歯になったり、ハグキの近くだと歯周病にも影響を及ぼしますexplosionbibibi

せっかく毎日歯磨きするなら、できるだけ多くの汚れをとって、健康に備えたいですよねnote

 

また、歯ブラシには硬さだけではなく、毛先の形状であったり、ヘッドの大きさなど、本当に多くのものがあります。

いろいろ選べることはとても素晴らしいですが、選択肢が多いと悩みの種にもなってしまいますよね。

それであればかかりつけの歯医者さんで相談するのが一番!

だって、歯医者さんはお口の中のプロなわけですnyan

といっても、お口の中の状態をみないことには診断ができません

歯の治療や、クリーニング、定期健診などで歯医者さんに訪れたときに気軽に聞いてみましょう!!

 

また、歯ブラシは毎日使うものですので、どうしても劣化したり、汚れが蓄積したりしてしまいます。

基本的には1ヶ月が使用期間といわれていますので、家族の方や、お友達、彼氏や彼女にも教えてあげてください☆

投稿者: 医療法人社団グリーンパーク 浅草駅前ヘキサ歯科・矯正歯科

2021.12.24更新

虫歯というと噛む面だったり、歯と歯の間と思われる方も多いのではないでしょうか?根面う蝕

はい、その通りで、多く虫歯はみがき残しや、歯ブラシの当たらない歯と歯の間に虫歯ができることは

とても多いケースです。

ではハグキの近く、いわゆる歯の根元の虫歯はどういったときにできるのでしょうか

一番多いのは、やはり磨き残しです。

歯磨きは歯を磨く事と思っている方も多いはずですし、その通りなのですが、

歯とはぐきの間もしっかり磨く必要があります。歯とハグキのさかえめには歯周ポケットという

溝があるので、そこの汚れをとらないと、虫歯はもとより、歯周病の原因にもなってしまいます。

では、歯の根元の虫歯の危険性を考えていきましょう!!

歯は根っこにいくにつれてくびれています。このくびれているところに虫歯ができてしまったらどうなると思いますか?

歯を覆っているエナメル質という層は歯の根元にいくにつれてうすくなっています

このエナメル質は歯を守る大事な役割をはたしていて、硬いというのが特徴のひとつです。

虫歯ができても、硬い部分を進むのは時間がかかりますが、根元はエナメル質が薄くなっているので

神経のある層までに達しやすいのが特徴です

もし歯周病などでハグキが下がっている方ですと、エナメル質がない層が露出している場合があります。

エナメル質の下の層は象牙質という柔らかい層になります。

お口の中は通常、中性でpHは7ですが、飲食をすると細菌の出す酸などにより酸性へと傾きます。

その後唾液の作用により徐々に中性へと戻っていきますが、このpHがある一定値を超えて低下するとエナメル質と象牙質は

溶け始めます。エナメル質が溶け始めるpHは5,5ですが、象牙質が溶け始めるpHは6∼6,8といわれています。

ごはんを食べるとすぐに超えてしまう値なんです。

つまり、象牙質は酸にとても弱いのです。

もちろん、唾液の作用が働いているので、歯がそのまま溶けていってしまうことはありませんが、歯が溶けるpHになっている時間が

長ければ長いほどそれだけ虫歯になりやすくなりますので、しっかりとケアすることがとても重要です!!

この歯の根元の虫歯は”しみる”や”痛い”などの症状がでにくいですし、唇で隠れる位置にできてしまうため虫歯になっている

事に気づきにくく、気づかないうちに虫歯が進行しているケースも少なくありません。

シニアの6割以上がこの歯の根元の虫歯になっているというデータもでていますので、定期的に歯医者さんでチェックしてもらいましょう!

投稿者: 医療法人社団グリーンパーク 浅草駅前ヘキサ歯科・矯正歯科

2021.12.17更新

知覚過敏というと”歯がしみるだけ”とほおっておいている方もいらっしゃるのでは?

虫歯じゃないのに歯がしみるのはとてもストレスですよね・・・

ではなぜ虫歯ではないのにしみる症状が出るのでしょう?

まず、歯は大きく分けて3層の構造になっています。

真ん中には神経、神経のまわりを象牙質が覆っていて、私たちが食事するときに使っているのは象牙卒の上の

一層であるエナメル質です。

このエナメル質がなんらかの理由で部分的にかけてしまったりけずれてしまったりすると、象牙質がむきだしな状態に

象牙質は繊維状のパイプの束みたいなものなので、外部からの刺激が神経のほうへ伝わってしまい、

「冷たい、熱い、甘い」などの刺激が伝わりキーンという痛みになると考えられています。

しみる

では、なぜ知覚過敏になるのでしょうか?

歯ぎしりや、歯ブラシが強く当たっているなどの日常的なことが原因になることが多いようです。

歯ぎしりは直接歯を削っているようなもので、知覚過敏のほかにも歯が破折してしまったり、咬耗により

歯が削れてしまうなんてこともあります。歯周病の誘因にもなるので甘く見てはいけませんね!!

歯ぎしりの刺激を軽減するための専用マウスピースを製作するなどの対策もできますので、

不安になっている方や、歯を大切にしたい方はぜひ一度お近くの歯医者さんに相談してみましょう!!BX

知覚過敏なのか虫歯なのかのもしっかり診断してもらいましょう☆

 

投稿者: 医療法人社団グリーンパーク 浅草駅前ヘキサ歯科・矯正歯科

2021.11.07更新

今までも、糖尿病や認知症などの原因にもなりうる歯周病のお話は何度かしてきました。

では、虫歯や歯周病が進行し、歯を失ってしまった後って・・・

まずは、糖尿病の人と健康な人の要介護状態になるリスクからみていきましょう

基準値1とすると、糖尿病の人は3,5倍!!まさか倍以上とは・・・nnn

では歯の本数と要介護状態になるリスクは??

20本以上歯がある方は1(基準値)、0~9本しか歯が残っていない人は・・・15倍以上gangangan

要介護状態ということは、カラダをうまく動かせないなど”寝たきりの状態”になるといっても過言ではありません

要介護になるリスクを減らすためにも、おいしいものを長く食べるためにも歯というのはとても大事な体の一部なんですね。

 

「すでに歯があまりないんですけど、、、」という方も

毎日の習慣がとても重要になってきます。

例えばしっかり入れ歯をいれてたくさん咀嚼すること。インプラントを入れて噛みやすくすることなど

が必要条件になってきます。

勘がいい方はおきづきかもしれません

はい、その通り”噛む”という動作がとても重要だといわれています。

歯が抜けてしまって、「入れ歯にしたけど入れ歯が痛くて噛みにくいからつけてないんです」

っていう方が以外に多いんです。入れ歯を入れずに噛もうとすると、噛むというよりはハグキでつぶしてベロでおしつけてさらにつぶして

食事をするんですが、そもそも噛みきったりすることができないために柔らかい物を必然的に摂取するようになります。

また、そもそも顎の働きははぐきの上にある歯と嚙合わせるようにできており、はぐきとはぐきでごはんを食べ続けると

過度な負荷がかかり、顎関節が変形していってしまうんです。

そうするとかまくなり、噛みこめないのでふんばりがきかず転倒しやすくなってしまったりと悪循環になります。

歯を失うと、骨吸収がおこります。刺激がない歯茎の下の骨が、必要なくなったらなくなっていくようなイメージです。

インプラントなどをいれれば、歯の代わりに入ったフィクスチャーが骨に刺激を与えてくれるので、骨吸収も起こしにくくなります。

健康寿命を延ばすことはもはや自分の為だけではなく、大切な家族のためにも”噛む”という事がとても大切だという事が

わかっていただけたら筆者も感無量です。

これから本格的に高齢化社会の到来です。ご自身の少しの努力でみんな幸せに日々生活していけるって素敵ですよね

ぜひ自分だけではなく、パートナーや彼氏、彼女と。またお母さんやおじいちゃんと一緒に歯医者さんで定期健診を受けることが

当たり前になる時代になることが未来の日本を支えていく鍵となる事でしょう!!

 

投稿者: 医療法人社団グリーンパーク 浅草駅前ヘキサ歯科・矯正歯科

2021.11.07更新

前回は保険でできる被せ物についてお話をしていきました。

今回は保険外の治療でつかう”ジルコニア”という材料を使った被せ物についてお話していこうと思います!!

 

保険診療外の治療で今まで主に使われてきていたオールセラミックスやハイブリットセラミックスなどは今でも大活躍してくれていますが、

被せ物も進化をとげてきていて、さらに開発されたデジタル技術で作るジルコニアっていう素材が主流になってきています。

もちろん、部位によって、あるいは被せ物の種類によって使い分けが必要になります。

ではそれぞれのメリット、デメリットを簡単におはなししていきますね!

「ハイブリットセラミックス のメリット」

・装着時、透明感があり審美性が高い

・弾力のある素材

「ハイブリットセラミックス のデメリット」

・大部分がレジン(プラスチック)なので、吸水性があり、変色しやすい。

・弾力はあるが、経年劣化しやすい素材。

・強度があまりない為、大臼歯(奥歯)にはあまり適さない。

・保険診療外の治療である

 

「セラミックス のメリット」

・透明感があり、審美性が一番高い。

・レジンを添加していないので、変色しない。

・汚れが付着しにくく、ついたとしても落としやすい素材な為衛生的。

「セラミックス のデメリット」

・強い衝撃には弱く、歯ぎしりやくいしばりなどをする方には不向き。

・保険診療外の治療である

 

ではいよいよジルコニアのご紹介!!

もしかしたら、こんなこと聞いたことがあるんではないでしょうか?

「ジルコニアって硬すぎて噛みあう歯に悪い」や、「白すぎる」など・・

ジルコニアの真骨頂である”硬い”というのはその通りです!とても硬く、人の手で製作することが困難というかほぼ不可能なほど。

ただ、硬いからといって嚙合わせる歯に悪いというのは都市伝説といっていいぐらい。

なぜなら、ジルコニアは硬質で傷みにくく、傷みにくいということは傷がつきにくい。

装着する前に高さやきつさを調整し、しっかり研磨することによって表面のツルツルピカピカが持続します。

なので、むしろ他の材料よりもかみ合わせの歯に優しいといえるんです!!

あとは「白すぎる」という問題

なぜ白いのかというと、白くて高強度にするためには、結晶を集めてぎゅっと密度を高くする必要があります。

セラミックスにも補強のために結晶を一部つかっていますが、その結晶を集めてかたくしたものなのです。

その結晶の色はというと「白」なんですね。なので透過性もなく、そのまま使うと高密度なので光を通さない、いわゆる白色になってしまうというわけです。

ですが、そこにセラミックス色の再現を利用して築盛することでキレイな歯の色にすることもできますし、透光性のあるジルコニアなんかも

でてきています。(ただし、透光性を出せば出すほど、強度は低くなりますが、それでもセラミックスの倍ぐらいの強度は有しているんです)

 

「ジルコニア のメリット」

・白なので、審美性がいい

・強度が高く、こわれにくい

・耐久性や生体親和性に優れている

・汚れが付着しにくく、ついたとしても落としやすい素材な為衛生的

・劣化しにくい

「ジルコニア のデメリット」

・光の透過性が低い為、ジルコニアの種類によっては白浮きしてしまう(特に最高強度のジルコニアを選んだ場合)

・保険診療外である

 

当院では、治療部位や嚙み合わせの状態をみてベストな治療ご提案させていただいております。

もし気になる方はぜひご来院ください~

 

 

 

 

投稿者: 医療法人社団グリーンパーク 浅草駅前ヘキサ歯科・矯正歯科

2021.11.07更新

今回は被せ物について少し深堀りしていこうと思います。

保険適応の被せ物といえば皆さんもおなじみの金属を使った”銀歯”といわれるものだと思います。

最近は部位によっては硬質レジンという、プラスチックを使った被せ物も使えるように進化をとげています。

この硬質レジンという材料は”CAD/CAM冠”といわれ、なんといっても見た目が白いので、保険の治療でも

銀歯と白いのを選べるというのはとても大きなメリットではないでしょうか?

では、そもそも昔から使われている”銀歯”のメリットとデメリットについておさらいしていきましょう

「銀歯のメリット」

・硬くてあまり壊れる心配がない

・薄く作れる分、歯を削る量が少なくて済む

「銀歯のデメリット」

・経年劣化により変形することによる虫歯の再発リスクがある。

・腐食し、変色、金属アレルギーなどの人体へ影響する可能性がある

クロム(発がんの恐れ)、インジウム(発がん性が確認)が含まれています。

(ドイツやスウェーデンではすでに使用禁止。EU全体もその傾向にあり、先進国では日本のみが警告もされないまま普通に治療として用いられています。)

 

「保険のCAD/CAM冠 メリット」

・白いので審美性がある

「保険のCAD/CAM冠 デメリット」

・吸水性があり、変色する

・強度があまりなく、その中でも強度を出すために歯を削る量が多い。(それでも壊れてしまうことがある)

・プラスチック製なので、汚れが付着し、停滞しやすい為、虫歯の再発リスクや、歯周病へのリスクがある

・材質の性質上、はずれやすい

 

いかがだったでしょうか?

こうみると、全く違う素材にはそれぞれメリットとデメリットがあり、おもしろいですね!!

人それぞれ、「これははずせない!」というところは違いますので、しっかり吟味して被せ物を選んでいきましょう!!

 

次回は虫歯の再発リスクの低い被せ物のお話をしていこうとおもいますのでお楽しみに!!

投稿者: 医療法人社団グリーンパーク 浅草駅前ヘキサ歯科・矯正歯科

2021.10.12更新

iTeroとは、口腔内を撮影する光学式口腔内スキャナーです。

今まで型どりといったら粘土みたいな材料や、ゴムみたいな材料を想像される方も多いとおもいます。

当院では数多くのインビザライン(マウスピースタイプの矯正)をおこなっていますが、

そこでとても重要なのがやはり”型どり”です

今でも多く使われているアルジネートといわれる型どりの材料であったり、シリコーンという型どりの材料であったりと

日々進化している歯科医療ですが、そういった材料を用いても、運搬中に破損したり、何かしらの力が加わったりすると

どうしても変形してしまう事があります。

iTeroを使用した型どりはデータによって管理できるので、型どり材の歪みによる誤差が発生しないため、

より精度の高い歯型の採取が可能となります。

現在、歯科医療現場で使用されている3Dスキャナーはいくつか種類がありますが、

その中でもインビザラインの型どりにも対応しているのはiTeroのみなんです。

より精密な型どりが可能になり、治療シュミレーションもより細かく正確に算定することができるようになるため、

確実な治療結果をお届けできるようになりました。

                                                    itero

インビザラインはもちろんのこと、ジルコニアやセラミックスの型どりもできます。

お口の中で材料を固まるまで待たなければいけない、そもそも、型どりの材料が苦手・・という方にも

きっとご満足いただける治療だと確信しております。

 

当院では、矯正を受ける前に矯正の無料相談を受け付けております。

矯正の概要であったり、セカンドオピニオンなどを希望されている方も同時に受付しております。

実際にお口の中を拝見し、ご自身に合った治療法をご提案させていただいておりますので、まずはご相談ください!!

10月、矯正医による矯正の無料相談日

19日(火) 21日(木) 23日(土) 30日(土) となっております。

11月、矯正医による矯正の無料相談日

2日(火)  7日(日)  9日(火)  18日(木)  23日(火)  27日(土)

事前予約制となっておりますので、お電話でのご予約をお待ちしております。

 

※iTeroでのスキャナーは医療保険の適応ではないため、保険外の治療で使用することができます。

 また、治療部位の状態によってはまれに使用できない場合があります。

 

投稿者: 医療法人社団グリーンパーク 浅草駅前ヘキサ歯科・矯正歯科

2021.10.03更新

今回は、いったいどうやって歯周病が脳の病気に影響を与えるのかを考えていきましょう。

そもそも、歯周病は歯周病菌が引き起こす感染症です。

歯の隙間や歯周ポケットのプラークにかくれている歯周病菌が歯茎に炎症をおこしてしまうということはご存じの方も多いと思います。

炎症を起こすとハグキが腫れたり出血しますよね?出血するという事は、はぐきに破れたところがあるということになります。

その破れ目から血流にのって、体の中に自由に入り込んでしまいます。想像するとちょっとぞっとしませんか?

しかも、アルツハイマー型認知症の原因物質の増加に関係するPg菌は腫れたはぐきからの血液が大好物。

なので、そのままにしていると、Pg菌に餌をあたえて培養しているような状態に・・・

もちろん免疫細胞が黙っていません!免疫細胞は頑張って戦いますが、培養された菌の数が多いと取りこぼしももちろんでてきます。

そして、必死に戦う免疫細胞たちの過剰反応が、老人斑アミロイドβの増加というさらなる事態を引き起こしてしまいます・・

 

ではおさらいです!

歯周病になり、Pg菌が粘膜の破れ目から侵入!!robotrobotrobot

        

免疫細胞が決死の戦いをし、アミロイドβが増加してしまう免疫細胞が決死の戦いをし、アミロイドβが増加してしまう歯周病

Pg菌とアミロイドβが血管に入り込んで自由に移動~

         ↓

脳の血管に到着

         ↓

Pg菌の誘導で脳内にアミロイドβが増えていきます←これがアルツハイマー型認知症の原因に・・・

 

悪循環としかいえませんね。どんどんたまっていくというのが驚きで、これをそのままにするなんて怖すぎる・・

できるだけ早い段階から歯周病治療を開始、予防していくことで認知症のリスクを軽減できるなら儲けもの!!

と筆者は思っております(笑)

                                                    歯周病による全身疾患

予防歯科とは、もはや虫歯の予防ではなく、カラダに起こりうる疾患の予防といっても過言ではないという事は

知っていて損なし!!

体の仕組みとはとても複雑で、解明できていないこともたくさんありますが、こういった研究でわかってきていることを

みんなで共有し、知るという事がとても大事!!

口臭ってやはり気になる方は多いと思います。実際、歯周病や虫歯になると菌がそこに常にあるという事なので、どうしても

臭ってしまうケースが多いです。が、自分自身の臭いにはなかなか気づけない。

お父さん、お母さん、おじいちゃんやおばあちゃん、またパートナーがいる方が気づいたら、言いづらいとは思いますが、

「こんな病気になっちゃう可能性あるから、一緒に歯医者さん行こう!!」と誘ってあげてください!

ニオイってとてもデリケートな部分なので、やはり他人からは言いづらい・・でも家族だったら?

将来のことを考えるとやはり誰しもがピンピンした状態で歳を重ねたいって思うとおもいます。

その第一歩として、お医者さんでのカラダの内面的な検診と同じく、歯医者さんでの検診もとても重要です!!

 

もし気になる事などありましたら、当院でも積極的に検診や歯周病治療を行っておりますので、

ご予約のご連絡をお待ちしております!!

 

投稿者: 医療法人社団グリーンパーク 浅草駅前ヘキサ歯科・矯正歯科

2021.10.03更新

何度かこちらのブログでも取り上げてきた、歯周病と認知症の因果関係を

今回は少し深堀りしていこうと思います!!

なんとなくみなさんも耳にすることがふえたかもしれませんが、臨床研究でもつぎつぎと報告されてきています。

重度の歯周病を患う人は認知症になりやすい だとか、歯周病にかかっている認知症の患者さんは認知症の症状の進行が速いという事実。

アルツハイマー型認知症で亡くなった患者さんの脳内から、歯周病と関連のあるPg菌が発見されたのです。

では、アルツハイマー型認知症へのPg菌の関与から科学的にみてみると?

 

Pg菌が起こす炎症によってアルツハイマー型認知症の原因物質が体内に増える事。

そこに老人斑アミロイドβを脳内へとPg菌が誘導しているということも明らかになっていますgangan

超高齢社会を迎え、今後、さらに認知症患者が増える事に警鐘をを鳴らし、国をあげて認知症対策に取り組んでいる日本の皆さんの健康寿命に

役立てていきたいからこそなんです!!

せっかく長生きできるなら、健康でいたいというのは同じ目標だと思うからです。

こんなことを言われても、私はまだ大丈夫と思っている方にぜひ歯周病予防の大切さを受けてもらい、

まわりの大切な人にもどんどん広めていってほしいと考えています。

私たち、歯科医療関係者はこういった対策などを発信する事はできますが、

何より重要なのは、自分の身近な人の言葉なんです。

 

歯ブラシだけでは防ぎきれない歯周病という病気と向き合うことを願っていますclovercloverclover

今回はここまでにして、次回は歯周病菌がどうやって脳に影響していくかをお伝えしていきますのでお楽しみに!!

投稿者: 医療法人社団グリーンパーク 浅草駅前ヘキサ歯科・矯正歯科

2021.09.19更新

こんにちわ。だんだん涼しく、過ごしやすい季節になってきましたね!!

今回は、歯医者さんで治療した後につける保険治療でつかわれる銀歯のお話をしていきたいと思います。

 

歯医者さんで治療した後、保険治療を行うときのいわゆる銀歯はいろいろな金属を複合して作られています。

銀歯に使う素材と、土台となるコアや入れ歯のクラスプといわれるものなど、使用用途に適した材質のものでつくられているというわけです。

 

金属の特徴としては薄くても強度が保てる!ので大きく破損したりしにくい材料といえます。

ですので、すこしぐらい変形してもはずれたり、壊れたりという事はあまりありません。

なので保険治療で長らく使われてきていますが、そこが少し難点だったりもします。

変形せずに壊れたりしてくれれば、虫歯の再発をしてしまう前に再治療ができますが、変形してももちこたえてくれる

銀歯だからこそ、虫歯の再発をみつけられずに大きくなってしまっているというケースが多いのも事実です。

 

他にリスクとして考えられるのは金属アレルギーです。みなさんも一度は耳にしたことあるのではないでしょうか?

実は金属自体にアレルギー物質はありません。

ですが金属のイオンがお口の中のたんぱく質と結合する事で性質のかわった金属イオンになります。

金属自体も腐食しますので、そうやって溶けだした成分によりアレルギー反応が出てしまうことがあります。

 

私たちのお口は、他の臓器と同様に、毎日せっせと働いてくれています。

そのおかげで美味しいものが食べられたり、満腹になって幸せを感じたりしているので、できるだけ長持ちする

自分に合った材質のものを被せるのが一番ですね!!

 

とはいっても、世の中のほとんどのものにアレルギー反応を起こす可能性がかんがえられます。

例えば金属アレルギーではないのに、治療後、アレルギー反応が出た。などの症状であれば、金属の代わりにつけたレジンや、

セラミックをつけたのにアレルギー反応が出た場合、接着剤であるセメントが原因だったりすることもあります。

ですので、もし治療を受けた後、湿疹が出たり、アトピーなどの症状が出始めるなどがありましたら、

かかりつけの歯医者さんや、場合によっては皮膚科の受診が必要になりますね。

 

被せ物は身体の一部として使うとても大切なものです。しっかり吟味して選んでくださいね!!

 

歯医者さんの方針はもちろん様々で、ドクターの考え方も多種多様です。

これがダメ、これがイイと言われたからといって少し気になることがあれば、直接ドクターにきいてみるとか、迷ったらセカンドオピニオンをうけてみてください。自分が納得のいく説明をしてくれる、信頼、安心して通える歯医者さんを探しましょう!!

 

 

投稿者: 医療法人社団グリーンパーク 浅草駅前ヘキサ歯科・矯正歯科

前へ

contact

ご予約・ご相談はお気軽に

歯のことでお悩みでしたら、浅草駅、田原駅にある浅草駅前ヘキサ歯科・矯正歯科まで。
まずはお気軽にお問い合わせください。

  • contact_tel.png
  • ご予約は、お電話またはWEB予約にて 03-5830-6252
  • 24時間受け付けております WEB予約はこちら
  • クリニックブログ
  • 求人情報